top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_bcfc9022d2ad43ce94008dd31b722394~mv2_d_6000_4000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_480,h_320,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fbb42a_bcfc9022d2ad43ce94008dd31b722394~mv2_d_6000_4000_s_4_2.jpg)
きものをもっと自由に
もっと楽しく
Kimono Entertainment Company
着物を着続けて4000日以上。沢山のイベントを通して沢山の着物ファンと出会いこれからの着物屋の役割を教えてもらいました。着物ファンが安心して着物を楽しめる場所作り。着物の楽しさを共感し合えるファン同士の出会い。着る喜びが何倍にもなる職人や作家など着物の作り手との語らい。きものこすぎはそんな機会を提供します。着物をもっと自由にもっと楽しく。
キモノ エンターテイメント カンパニーのきものこすぎです。
きものこすぎ 代表取締役
小杉 治
![スクリーンショット 2019-07-15 10.24.36.png](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_b419c664de8e4db49aa99ba0fd0b1796~mv2.png/v1/crop/x_0,y_25,w_636,h_744/fill/w_125,h_146,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202019-07-15%2010_24_36.png)
Profile
1969年10月10日生れ 酉年 54歳
呉服屋の5代目。職歴35年目。20歳から25歳まで東京都青梅市「創作呉服しらい」で丁稚修行。26歳から28歳まで実家呉服店を手伝い、29歳で地元の埼玉県鴻巣市を離れ埼玉県熊谷市にて「きものこすぎ」スタート。35歳で社長に就任し熊谷市上之に店舗を移し現在に至る。きものこすぎ熊谷店舗は今年で19年目。
56歳までに20代30代の着物好きな人が着物屋を起業出来るシステムを作り上げることが目標。
イベント実績
2011〜 浴衣着崩れ無料お直しボランティア「熊谷うちわ祭 浴衣お直し隊」開催
2012〜13 着物カーニバル 第1回 日本橋・第2回 名古屋・第3回 浅草を主催
2013〜14 日本橋きものサローネに2年連続ブース出展
2013〜17 行田市にて毎月1回「きものこすぎギャラリー&縁側カフェ」開催
2013〜16 毎月第3土曜日に「着物で熊谷呑み歩き」開催
2015〜 埼玉県行田市にて「和ンダーランド埼玉」開催
2018〜19 埼玉県行田市にて「着物の仕立て屋」開催
![DSC_8389.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_546ce589faa44e46b1f4da3323229cc4~mv2_d_5795_3863_s_4_2.jpg/v1/crop/x_635,y_331,w_4719,h_3256/fill/w_220,h_152,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/DSC_8389.jpg)
地元にて定期的に着物イベントを開催
STAFF
![DSC_9441.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_1335b1c661d64399a9004c21c630bc5b~mv2_d_2000_3000_s_2.jpg/v1/crop/x_0,y_148,w_2000,h_2009/fill/w_216,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/DSC_9441.jpg)
小杉 宏美
2004年にきものこすぎ店主 小杉 治と結婚。18歳と16歳の二児の母。15年前より当店二階にて着付け教室を開催。現在は週5教室で30名を教えている。今までに延べ350名に着付けを教える。
![DSC_9447.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_c74aef907ee04e64872b8d84cf977e6b~mv2_d_2000_3000_s_2.jpg/v1/crop/x_0,y_111,w_2000,h_2009/fill/w_216,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/DSC_9447.jpg)
沖田 信代
先代「坂口屋呉服店」にて住み込みで和裁修行を積み、その後当店の専属和裁師として40年以上店舗内にて仕立をし相談にものる。近年は思い出の着物のリメイク相談も多く、お客様にとって心強い相談役。
![DSC_9469.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_0b0f3ea9dfe846fa888a4aa1dd763db3~mv2_d_2000_2999_s_2.jpg/v1/crop/x_0,y_86,w_2000,h_2066/fill/w_210,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/DSC_9469.jpg)
![DSC09705_edited_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_fb5812af528e402d85645b6e285b1e66~mv2.jpg/v1/crop/x_83,y_0,w_1173,h_1189/fill/w_216,h_219,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/DSC09705_edited_edited_edited.jpg)
手塚 栞里
2021年4月に入社。着付け講師&着物アドバイザー
![](https://static.wixstatic.com/media/fbb42a_841617eb751247b6ac27bb5c2467dad8~mv2_d_6000_4000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_512,h_341,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fbb42a_841617eb751247b6ac27bb5c2467dad8~mv2_d_6000_4000_s_4_2.jpg)
bottom of page